参院選の期日が確定しないなか、兵庫県姫路市は12日、「7月11日投票日」と印字したポスター掲示板の設置を始めた。市内に設置する掲示板は県内で神戸市に次いで多い968カ所あり、「物理的に間に合わない」と“見切り発車”。確定までの間、掲示板に布を張るなどの投票日を隠す措置はとらないという。県選管は「確定前に設置してはいけない、とは定められていない」としているが、「正式には未定なのに期日が印字された掲示板はちょっと…」と困惑気味だ。
姫路市は平成18年に合併し、市域が広がり、掲示板の設置個所が増加したため、準備を早めに進めており、参院選に向け、5月末に「7月11日」の日付入り掲示板を発注済みだった。納品後、設置は期日確定を待っていた。しかし11日投票のスケジュールなら、待っていては、「今後の準備作業を考えれば間に合わない」(市選管)と判断。ポスター掲示板設置の作業をスタートさせた。市は「万が一、日程が違えば、シールを発注して張り付ける」としている。
兵庫県内で最も多い2626カ所に掲示板を設置する神戸市は、投票日を印刷していない掲示板を発注しており、確定次第、そのまま設置する予定。設置後に投票日を印刷したシールを掲示板に張り付ける予定という。3番目(848カ所)の西宮市選管はすでに「7月11日」の日付を印刷した掲示板が完成、当初は今月8日を設置開始日にしていたが、定まらないためストップしたままの状態と、県内でも対応が分かれている。
・ <火災>住宅全焼で夫婦?死亡 浜松(毎日新聞)
・ 仙谷官房長官、公務員改革の熱意どこへ…大言壮語“放りだし”(産経新聞)
・ 高速6社の社長人事を了解=すべて民間人に―政府(時事通信)
・ 「煙たいが力ある」=仙谷官房長官起用で首相(時事通信)
・ 【高速道路新料金】菅首相から最初の指示…微妙に後退?(レスポンス)